モルグ街6

The analytical power should not be confounded with simple ingenuity; for while the analyst is necessarily ingenious, the ingenious man often remarkably incapable of analysis. 

分析力と、単なる工夫力とを、混同してはならない。なぜなら、分析家は工夫がうまいと決っているが、工夫のうまい人でも恐ろしく分析力のない人がときどきあるからである。

 confound 混同する

ingenuity 創意工夫。inbenious 工夫のうまい

incapable of analysis 分析ができない、分析力のない、となります。

 

The constructive or combining power, by which ingenuity is usually manifested, and which the phrenologists (I believe erroneously) have assigned a separate organ,この工夫力が普通あらわれるのは、構成力とか結合力によってであって、骨相学者たちはこの力を本源的能力と想像して別の器官をこれに割当てている(これは誤っていると私は信ずる)のであるが、

supposing it a primitive faculty, has been so frequently seen in those whose intellect bordered otherwise upon idiocy, as to have attracted general observation among writers on morals. 

この力は他の点ではまるで白痴に近い知力をもつ人々に実にしばしは見られるので、いままでにも倫理学者の間に広く注意をひいたくらいである

 ingenuity 工夫力が is usually manifested 現れる

assign 割り当てる。assignmentだと割り当てられるもの=宿題ですね。

primitive faculty 本源的能力

erroneously 誤って

those whose intellect bordered upon 知性が◯◯くらいにある。borderは境界をつけるという動詞、ここでは◯◯状態に近い、と訳されます。

idiocy 白痴

morals 倫理学(者)

 

Between ingenuity and the analytic ability there exists a difference far greater, indeed, than that between the fancy and the imagination, but of a character very strictly analogous.

工夫力と分析力のあいだには、非常によく似通った性質のものではあるが、空想と想像のあいだの相違よりも、実にもっと大きな相違があるのである。

 analogous 似通った。analogy 類似

 

It will found, in fact, that the ingenious are always fanciful, and the truly imaginative never otherwise than analytic.

それゆえ、発明的な人間は常に空想的であり、真に想像力に富んだ人間はかならず分析的である、ということが理解できるはずである。(丸谷才一訳。青空文庫では脱落のため)

ingenious 発明的

fanciful 空想的

imaginative 想像力に富む。imaginary 想像上の。この2つの違いは重要です。間違えないように!

 

The narrative which follows will appear to the reader somewhat in the light of a commentary upon the propositions just advanced.

これから語す物語は、いままで語った命題の注釈のように、読者諸君には見えるであろう。

which follow このあとに続く◯◯は・・・という関係代名詞です。The narrativeを受けてfollowsと、三単現のsがついていますね。

commentary 注釈

proposition 命題

just advanced いまさっき語った。which is just advanced の省略版と考えるとわかりやすいですね。

 

ここまでで、ようやく物語の序文のようなものが終わります。

分析やら理論やら難しい話が多かったですね。お疲れ様でした。

次からはようやく本題に入りますのでお楽しみに。