モルグ街8日目

Had the routine of our life at this place been known to the world, we should have been regarded as madmen — although, perhaps, as madmen of a harmless nature.

ここでの我々の日常生活が世間に知れたなら、我々は狂人と――もっともたぶん、害のない狂人と――思われたにちがいない。 

Had は仮定法で倒置されています。If the routine had been knwon... というのが元々の形ですね。日常生活が世間に知れたなら、いやでも知られることはないだろう、という意味が含まれています。

madman 狂人

 

Our seclusion was perfect. We admitted no visitors. 

我々の隠遁いんとんは完全なものであった。訪問者は一人もよせつけなかった。

 seclusion 隠遁。seclude 隠遁する、です。

 no visitors 訪問者は一人も〜ない。noがつくと全くない、という意味になります。

 

Indeed the locality of our retirement had been carefully kept a secret from my own former associates;

実際、我々の隠れ家は私の以前の仲間たちには注意深く秘密にしておいたし、

locality 位置、場所。

retirement 隠遁。

associate 知り合い

 

 and it had been many years since Dupin had ceased to know or be known in Paris. We existed within ourselves alone.

デュパンがパリで世間と交渉を絶ってからよほど年がたっていた。我々はただ二人だけで暮していた。

 

It was a freak of fancy in my friend (for what else shall I call it?) to be enamored of the Night for her own sake; and into this bizarrerie, as into all his others, I quietly fell; giving myself up to his wild whims with a perfect abandon.

夜そのもののために夜を溺愛できあいするというのが、私の友の気まぐれな好み(というよりほかに何と言えよう?)であった。そしてこの奇癖ビザルリーにも、他のすべての彼の癖と同様に、私はいつの間にか陥って、まったく投げやりに彼の気違いじみた気まぐれに身をまかせてしまった。

 whim 気まぐれ

with a perfect abandon まったく投げやりに

 

The sable divinity would not herself dwell with us always; but we could counterfeit her presence. 

漆黒の夜の女神はいつも我々と一緒に住んでいるというわけにはいかない。が、我々は彼女を模造することはできる。

sable 黒い

divinity 神

counterfeit 模造する

presence 存在。present 存在している(形容詞)、またはプレゼント(名詞)ですね。

 

At the first dawn of the morning we closed all the massy shutters of our old building; lighted a couple of tapers which, strongly perfumed, threw out only the ghastliest and feeblest of rays. 

ほのぼのと夜が明けかかると、我々はその古い建物の重々しい鎧戸よろいどをみんなしめてしまい、強い香りの入った、無気味にほんのかすかな光を放つだけの蝋燭ろうそくを二本だけともす。

dawn 夜明け。daybreak も日の出の意味の同義語ですね。

massy =massiveで重い、どっしりした

taper ろうそく

perfume 香りづけるという動詞ですね。名詞だと香水です。

throw out (香りを)放つ。perfumeと同格で並列されている動詞です。

ghastly 不気味に

feeble 弱い、かすかな

ray 光線

 

 By the aid of these we then busied our souls in dreams — reading, writing, or conversing, until warned by the clock of the advent of the true Darkness. 

その光で二人は読んだり、書いたり、話したりして――夢想にふけり、時計がほんとうの暗黒の来たことを知らせるまでそうしている。

aid 助け。by the aid of 〜の助けを借りて

busy この場合は忙しくする、という動詞です。私たちの心を忙しくする、夢の中で。

warn 知らせる

advent 到来

 

Then we sallied forth into the streets, arm and arm, continuing the topics of the day, or roaming far and wide until a late hour, seeking, amid the wild lights and shadows of the populous city, that infinity of mental excitement which quiet observation can afford.

それから一緒に街へ出かけ、昼間の話を続けたり、夜更けるまで遠く歩きまわったりして、にぎやかな都会のしき光と影とのあいだに、静かな観察が与えてくれる、無限の精神的興奮を求めるのであった。

 sail 歩き出す

forth 外へ

roam 歩く

 

主人公「わたし」とデュパンの奇妙な生活が描写されていきますね。

 

いったいこの後はどう展開していくのでしょう。気になります。

 

男ふたりの会話、というのは現代のBL(ボーイズラブ)にも通じるところがありそうです。

 

グレートギャツビーや江戸川乱歩の探偵小説でも、男二人が語り合うシーンが多くでてきます。

 

同じ19世紀末生まれの人たちの書く小説の共通点といえそうです。

 

文体や雰囲気も、どことなく似ていると思いませんか。引き続きモルグ街の魅力を伝えていきます。